皆様こんにちはー!
出雲大社で黄昏れていた桑村でございます。
前回のブログでもご紹介しております「桑村旅withサトコ(西岡)編」続きでございます。
出雲大社は、とにかく自然がいっぱい!空気も綺麗で深呼吸したくなります!!
前回お話しました、勢溜からまっすぐ本殿へ進みますと、、、
途中に、ムスビの御神像がありました!
大国主大神が国造りに悩まされた時、海の向こうから光り輝く神が現れた様子だそうです!
確かに!波の上に金色に輝くものが!!
そして、更に進みまして、、、銅の鳥居(四の宮)がありました!
拝殿でございます。
こちらでお参りをしました。
出雲大社は
二礼四拍手一礼
四拍手は、自分と相手だそうです。
そして少し進みますと、、、
御本殿でございます。
日本の国造りをされた大国主大神を祀っているそうです。
縁結びの神様!!
旧暦10月は、出雲では神在月と言うそうで、全国の神々様が出雲に集まり会議が行われていると伝えられてるらしいです!
出雲地方では、神様の会議の邪魔にならないように静かにしているのが習わしだそうです!
と、出雲大社を案内してくださった方の話が面白くて、色々と想像してしまいました!
続きは次回へ!!